Nothing I see in this room [on this street, from this window, in this place] means anything.
私がこの部屋で、この通りで、この窓から、そしてこの場所で見るものは、何も意味していません(無意味です)。
Now look slowly around you, and practice applying this idea very specifically to whatever you see:
さあ、あなたの身の回りを見渡してみてください。そして、これを何度も行っているうちに、いつでも、どんな時でも(あなたがみるものすべてに)、この(何も意味していないという)視点から行動できるようになります。
This table does not mean anything.
This chair does not mean anything.
This hand does not mean anything.
This foot does not mean anything.
This foot does not mean anything.
This pen does not mean anything.
このテーブルは、何も意味してはいません。
このイスも、何も意味してはいません。
この手も、何も意味してはいません。
この右足は、何も意味してはいません。
この左足も、何も意味してはいません。
そしてペンも、何も意味してはいません。
(そしてあなたの見ているパソコンの画面も、何も意味してはいません。笑)
Then look farther away from your immediate area, and apply the idea to a wider range:
それから、あなたの目に見える範囲の世界から視野を遠くに広げ、さっきの(意味はないという)考え方をより広い範囲に適用してみましょう。
That door does not mean anything.
This body does not mean anything.
This lamp does not mean anything.
This sign does not mean anything.
This shadow does not mean anything.
あのドアは、何も意味してはいません。
この体も、何も意味してはいません。
このランプ(街灯?)は、何も意味してはいません。
この看板は、何も意味してはいません。
この影は、何も意味してはいません。
Notice that these statements are not arranged in any order, and make no allowance for differences in the kinds of things to which they are applied. That is the purpose of the exercise. The statement should merely be applied to anything you see. As you practice the idea for the day, use it totally indiscriminately. Do not attempt to apply it to everything you see, for these exercises should not become ritualistic. Only be sure that nothing you see is specifically excluded. One thing is like another as far as the application of the idea is concerned.
「何も意味してはいない」という言葉は全く変化しておらず、その前に置かれた言葉に違いがあるといことを除けば、成句に何も変化がないということに気づいてください。これが、この課題の目的です。この言葉は、あなたがみるものすべてに、機械的にあてはめられるべきです。この(無意味であるという)考え方を用いる時は、偏った見方(差別)をしてはなりません。あなたがみるすべてのものに、この思考方法をあてはめようとしないでください。というのも、このやり方は、儀式のようにになってしまってはいけないからです。ただ、自分が見たもののなかで、仲間はずれにするものがないようにということだけは注意してください。この方法で物事を見ようと意識している限り、ある物はまるで別の物のようにみえてきます。
Each of the first three lessons should not be done more than twice a day each, preferably morning and evening. Nor should they be attempted for more than a minute or so, unless that entails a sense of hurry. A comfortable sense of leisure is essential.
はじめに行う3つのレッスンは、1日に2回以上やってはいけません。できれば、朝と晩に行うのがよいでしょう。また、早く上達しようというあせりがあるうちは、この訓練は、1分(かそこら)以上やることをおすすめしません。力をぬいて、気楽にやることが大切です。
(A Course In Miracles)
※意訳は作成中です。
「この言葉は、あなたがみるものすべてに、
機械的にあてはめられるべきです。」
なんて表現は、直訳だからこそできる表現ですよね(笑)
「あなたはこの言葉を、みるものすべてに機械的にあてはめるべきです。」
と訳そうとも思いましたが、とりあえず直訳版ということで。